マーケティング

【ガスト閉店ラッシュ!?】2023年一気に100店舗閉店!?閉店の要因は?

人気ファミレスチェーンの『ガスト』

言わずと知れた“日本で1番店舗数が多いファミレスチェーン”です。

『ガスト』を運営する”すかいらーくホールディングス”は、2022年8月12日に『ガスト』を含めた同社が運営している約100店舗を2023年に閉店すると発表しました。

同社は2020年にも約200店の閉店を発表していますが、今回も大規模な閉店の発表となりました。

『ガスト』大量閉店の要因について詳しく調べていきます。

すかいらーくHDが運営している業態一覧

まずは『ガスト』を運営している”すかいらーくHD”が運営している業態一覧を見ていきましょう。

  • ガスト
  • バーミヤン
  • しゃぶ葉
  • ジョナサン
  • 夢庵     など

グループ企業を含めると、26業態を運営しているようです。

上記を中心とした26業態で、3,000店舗以上(2023年6月時点)とかなりの店舗数を運営しています。

行きつけの飲食店が実はガストと同じ系列だった! なんてこともあるかもしれないですね。

ガスト閉店の要因は!?

ガスト閉店の要因は大きく分けて2つあります。

  • ①コロナ禍に伴う客数の減少
  • ②物価高による収益悪化

上記2点が主な要因です。

①コロナ禍に伴う客数の減少

2020年から流行している新型コロナウイルスの影響により、日本だけでなく世界的に生活習慣の変化がみられました。

大人数で食事をする機会の減少、リモートワークによる出勤回数の減少は『ガスト』だけでなく多くの外食企業にとってマイナスとなる変化でした。

これらは決算資料からも読み取ることができ、2021年の売上高・2022年の予想売上高ともにコロナ前に水準には遠く及ばない結果となっています。

すかいらーくホールディングス(すかいらーく)【3197】の業績・財務推移[通期・半期・四半期]|株探(かぶたん) (kabutan.jp)より引用

3,000店舗を超える莫大な店舗数を運営していることが、大打撃を受ける要因となってしまいました。

②物価高による収益の悪化

すかいらーくホールディングスは、グループ企業を含めて20以上の業態と3,000以上の店舗を運営することにより、『規模の大きさ』をメリットとしたコストカットを実現してきました。

  • 膨大な量の食材調達を1度に行い、仕入れ価格を抑える
  • 店舗数が多いことにより配送効率が良い
  • セントラルキッチンを活用した調理行程の削減

上記3点により低価格の商品販売を可能にし、顧客の獲得をしていたのです。

これは普通の企業ではかなり困難な手法です。

3,000店舗を超えるまで店舗拡大できたのも、低価格での仕入れが実現したためだと言えるでしょう。

しかし、ウクライナ戦争の勃発により物価が高騰したため、コロナウイルスの影響で採算の採れていなかった店舗の赤字がさらに拡大。利益体質の店舗も利益を積み上げていくことが難しくなりました。

これ以上の出血は耐えられないという判断だったのでしょう。不採算店舗を中心に2023年の大規模閉店に至ったということです

2023年の『ガスト』閉店店舗

  • 12月 ガスト西荻窪駅前店
  • 8月 ガスト代々木店、ガスト荒川町屋店
  • 6月 ガスト高田馬場西口店、ガスト八日市場店
  • 5月 ガスト高陽町店
  • 4月 ガスト鎌ヶ谷初富店
  • 1月 ガスト熱田一番店、ガスト青梅河辺店、ガスト三鷹店、ガスト静岡千代田店、ガスト宇都宮仲町店、ガスト新小岩南口店、ガスト厚木恩名店

※2024年1月時点の情報です。

また、『ステーキガスト』に関しても同様に複数店舗の閉店情報があります。

※本記事のサムネイル画像はガスト | すかいらーくグループ (skylark.co.jp)より引用しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました